山 行 記 録

【平成22年12月19日//志津〜姥ケ岳】




姥ケ岳東面



【メンバー】5名(柴田、神田、大江、荒谷、蒲生)
【山行形態】山スキーによる山行、冬山装備、日帰り
【山域】月山
【山名と標高】姥ケ岳 1,669.7m
【地形図】(2.5万)姥ケ岳、(20万)村上
【天候】晴れ(快晴)
【温泉】西川町 水沢温泉館 300円
【参考タイム】
ネイチャーセンター入口8:10〜姥沢9:20〜リフト下駅9:40〜リフト上駅10:20〜姥ケ岳11:20〜姥沢小屋14:30〜ネイチャーセンター入口15:10

【概要】
 月山は今シーズン早くも3回目となった。なにしろ他の山にはまだまだ雪が少なく選択肢がないのだからしょうがない。それでも今日の天気予報はずばり晴れ。日本全体が高気圧にすっぽりと覆われるとあり天候の心配は皆無だった。そのためもあってネィチャーセンター入口には数え切れないほどの車が停まっていた。僕は8時という集合時間を過ぎてしまい、少しあわてたのだが集まったメンバーも好天のためだろう。どことなくのんびりとしており、表情からは笑顔が溢れていた。

 この1週間でかなりの積雪があり、志津温泉界隈ではすでに厳冬期の様相を呈していた。もちろんネィチャーセンター入口からシールでの登高にはなんの問題もない。さらに時間が遅いこともあってラッセルの必要もなく、すでに高速道路のようなボブスレーコースができあがっていた。電柱下をショートカットで進んでゆくと予定よりもずっと早めに姥沢へと登り着いた。湯殿山もまた朝日を浴びて全山真っ白に輝いていた。

 リフト下をジグザグにのぼってゆけばほどなくリフト上駅だ。ここまでくれば登りはほとんど終わりで目の前に聳える姥ケ岳を登るだけである。これまで目立っていたブッシュも全く見あたらない。真っ白の世界では人の姿など豆粒ほどの小ささだ。姥ガ岳からは鳥海山がぽっかりと宙に浮かんでいるのが見えた。

 姥ガ岳のもうひとつのピーク、1688m峰には同じ山岳会の大場さんと阿部さんが早くも2度目の登り返しを終えて滑降の準備をしていた。さて、こちらもシールをはがして一滑り楽しむことにしよう。姥ガ岳東面にはまだ阿部さん達のシュプールぐらいしかないのでまるでどこを見渡してもバージンスノーのような斜面が広がっていた。

 トップが滑り出すと他のメンバーも負けてはならじとばかり次々と斜面に飛び込んでいった。広大な斜面はどこをどう滑ってもかまわないのだから楽しいばかりである。そして、カールの底まで滑りきったところで大場さん達と合流し早めの昼食時間となった。僕はそこではじめて知ったのだが、阿部さんはいつのまにかテレマークスキーを履いていた。よくよく聞いてみたら今日の月山がテレマークスキーの初滑りというのだから驚いた。驚いたのは僕だけではないだろう。なにしろ初めてのテレマークスキーで姥ケ岳の東斜面を何回も滑っているのである。それにスタイルも完璧までに出来上がっていた。さすがにアルペンのベテランは違うなあと感心するばかりだった。

 その後は何回かの登り返しをしながら東斜面を楽しむことにした。他のスキーヤー達も次々と斜面を滑るものだから東斜面はたちどころにシュプールで荒れ放題となったのはいうまでもない。そんなことを続けていると「東北アルパインスキー」のsakanoさんが早くも月山の山頂から下ってきた。山頂からは大雪城をひと滑りしてきて登り替えしてきたというのだからさすがにsakanoさんは強者である。

 楽しかった月山も午後2時を過ぎれば下山を意識しなければならない時間だ。なにしろこの時期の日没は早い。下りは荒れ放題となっているだろうリフトの下を下らずに姥沢小屋に直接下ることになった。いわば夏道沿いに下るのである。これならば登り返しの必要もなく下って行くことができるのである。東斜面だけにここもパウダーをちょこちょこと楽しめるのである。阿部さんは日没までがんばるのだといいながら黙々と姥ケ岳への登り返しを続けている。僕たちは新雪の斜面をトラバース気味に下り、姥沢小屋からはボブスレーコースをスピードに乗って一気にネイチャーセンターをめざした。



ネイチャーセンターから登り始めます


姥沢到着


リフト上駅と月山


姥ケ岳がもうすぐです


姥ケ岳山頂と月山


シュプールが刻まれる東斜面


inserted by FC2 system