山 行 記 録

【平成22年5月9日/姥ケ岳〜石跳川〜月山荘】



姥ケ岳への登り



【メンバー】2名(妻)
【山行形態】山スキー、冬山装備、日帰り
【山域】月山
【山名と標高】姥ケ岳 1,669.7m
【地形図】(2.5万)姥ケ岳、(20万)村上
【天候】晴れ
【参考タイム】
月山荘駐車場9:00=(バス)=姥沢駐車場〜9:30〜リフト上駅10:30〜姥ケ岳11:30〜装束場11:50-12:50〜ネイチャーセンター13:20〜〜月山荘駐車場13:50

【概要】
 今日ははまたまた月山である。カミさんがこの連休一回も山スキーに出かけていないので今回を逃したらもう機会がないだろうと計画した。といっても先日の雨告山の疲れが残っているので、僕としては全く骨休めだった。

 姥沢は先日の3日を思い出すような大混雑ぶりで、車は駐車場に入りきらず、手前の道路まではみだしていた。今日は先日までの真夏を思わせる陽気はなかった。肌寒いような風が終始舞っていてリフトも止まるのではないかとさえ思えるほどだった。リフト乗り場もまた長い行列となっていた。二人でリフトに乗り込むとリフト上駅まではいっときだ。姥ガ岳までカミさんはシールを貼り、僕は愛犬ポチの利用である。高度差は160mほどだがこれが結構疲れる。先日の疲労がまだ全身に残っているようだった。それでもしばらく我慢すればすぐに山頂だった。

 姥ガ岳の山頂ではゲレンデスキーヤーやスノーボーダーで溢れていた。僕たちは風も強いこともあって、躊躇わずに山頂の裏側に回ってゆく。さすがに6日前とは違って雪面は後退していたが、5mほどでハイマツを乗り越えた。するといつものように姥ガ岳の大きな北斜面が広がっていた。

 この広大な斜面をみるとまた登ってきてよかったとしみじみと思う。一気に装束場へと下ってゆけば風もだいぶ弱まってくる。僕たちは大きな窪地に陣取ってしばらく大休止とした。周りを見ても人の姿は全くなく、滑り降りてくるスキーヤーもいなかった。曇りがちな天候だったが、時々暑いくらいの日差しが降り注ぐと、ぬくぬくと体の内側から温まった。静かな時間は下界のごたごたしたことを忘れるようだった。ここはまさしく桃源郷のような場所だった。

 1時間ほどの休憩を終えて下ろうとするとスノーボーダーの団体が姥ガ岳から次々と降りてきた。石跳川を下るものとみていたら湯殿山に登っていった。若い人達だったが元気なものだ。僕たちは広々とした石跳川源流部をのんびりと、そして大きくターンをしながら下ってゆく。姥ガ岳の西斜面や南斜面はかなり雪融けが進んでいるものの、石跳川を下るにはまだまだ心配はなさそうだ。ターンをするにも疲れが出てくる頃になれば、あとは斜度もゆるんで林間をまっすぐに下ってゆくだけだ。

 今年は例年出かけている八甲田にはゆけなかったが、この林間を下っているとまるで箒場岱コースを下っているようだとカミさんがいう。そういわれるとそんな気がしないでもない。そんなことを考えていると前方にネーチャーセンターが見えてきた。ネーチャーセンターからは再び月山荘めざしスキーで下ることができる。ささやかな下りだが駐車場まで下れるというのがいい。最後は僕たちの車の目前まで滑り込んで今日ののんびりとした一日が終わった。


姥ケ岳山頂近く


湯殿山を登るスキーヤー


 湯殿山を眺めながらの滑降


ネイチャーセンターが近い


inserted by FC2 system