山 行 記 録

【平成22年2月21日/吾妻連峰 大沢下り



中大巓付近



【メンバー】西川山岳会(柴田、上野、荒谷、神田、鳴海、蒲生)、ゲスト(武田夫妻)
【山行形態】日帰り
【山域】吾妻連峰
【山名と標高】中大巓1,964m
【地形図】(2.5万)天元台、(20万)福島
【天候】晴れ時々曇り
【参考タイム】
天元台リフト終点(北望台)10:00〜中大巓10:40〜人形石11:00〜明月荘12:10-13:10〜砂盛林道〜放牧場〜大沢駅18:10

【概要】
 豪雪の吾妻連峰は昨日までの降雪でかなりの積雪になっていた。今日は時間が遅いにもかかわらず北望台からのトレースは全くなかった。今日の大沢下りは僕たちだけの貸し切りになるようだった。スキー場の積雪量は3mをゆうに超えている。そのうえさらに30センチ以上の新雪があるのだからラッセルも結構きつく、みんなで交代しながら人形石をめざした。人形石からはシールをはずして滑降の始まりだ。はじめはクラストしたシュカブラの発達した雪面に苦労したが北斜面が現れるとそこからはパウダーの始まりだった。天候は時々雲に覆われるものの今日は上々の山日和といって良さそうだった。

 明月荘までは広大な弥兵衛平が広がっている。藤十郎からは雪面が堅いこともあってスキーは結構走った。東大顛手前の鞍部から再びシールを貼り直して明月荘を目指した。しかし、このころから霧に包まれ視界がほとんどなくなってしまい一同がっかりする。予想した好天とは簡単にゆかないようだ。しかしここが2000mの稜線を思えば仕方がない。下界はかなりの晴天だろうが山ではいつもこんなものなのだ。

 明月荘到着は午後1時近くになっていた。最近立ち寄った人はいないのだろう。入り口はいつものように雪で埋まっていた。さっそくスコップを取り出して掘り出したものの今度は入り口が開かない。避難小屋というのに内側から鍵がかかっている事自体が信じられなかった。柴田さんがあいている窓から無理矢理侵入して、鍵を解放したのはかなりたってからだった。晴れていれば外での昼食も楽しみなのだが、今日のような冷たい風が吹いていていてはそれもかなわない。こんなときの山小屋は本当にありがたいものだ。こんなことをしみじみと思いながらの昼食時間だった。

 1時間の大休止が終わっても晴れる気配はなかった。視界のない中歩き出すとまもなく大きな斜面にでる。ここからは大滑降のはじまりなのだが雪面の凹凸がわからず最初はみんなが苦労した。やがて高度が下がると視界がようやく回復して滑るにはなんの問題もなくなった。深々とした新雪の滑降は至福を感じさせるようだった

 いつもならば中チャンの急斜面へと進むところだったが、今日は山スキーにまだ不慣れなメンバーがいる。これは予想外だったのだがコース取りを大幅に変更しなければならなかった。そのためもあって途中から林道コースをゆくことになる。林道を通るのは久しぶりで僕は10数年ぶりになるのだろうか。これならばスキーが少々不慣れでも体力さえあればコースを完走できるだろうという判断でもあった。そうしたなか、時間も気になり始めた頃だった。スノーモービルのトレースが途中から出現した。これは幸運意外のなにものでもなかった。このままだと大沢駅への到着は、間違いなく深夜になりそうだったからだ。今日の深雪では放牧場からの林道も下りのラッセルを覚悟していた。それほど今回の積雪は多いものだった。

 それでも大幅に時間を要し、ついに吾妻山麓放牧場を通過する前に日没となった。いくら陽が伸びたとはいえ日没が過ぎれば暗くなるのは瞬く間である。カタツムリ山荘を過ぎる頃には雪面もほとんど見えないほどに暗くなりはじめていた。大沢駅に到着した時には午後6時をとうに過ぎていた。しかしどんな場合でも全員無事に山行を終えることができるのは相互に信頼の厚い仲間があってのことだろう。今日はそんなことを再確認したような一日だった。暗くなった大沢駅構内は煌々とした明かりが灯っていた。それは雪深い山間の集落には不釣り合いなほどの明るさに見えた。


中大巓へ


人形石


人形石を滑る


集中講義中



inserted by FC2 system