山 行 記 録

【平成21年9月13日/ジャンボリー尾根から水引入道】



登山口



【メンバー】単独
【山行形態】夏山装備、日帰り
【山域】蔵王連峰
【山名と標高】水引入道1656.0m
【地形図】(2.5万)蔵王山、(20万)仙台
【天候】曇り時々晴れ(山頂は暴風)
【参考タイム】
登山口9:30〜水引入道11:30〜登山口12:40

【概要】
 山形県内はどこも雨模様のため比較的晴れそうな蔵王へと向かう。予想通り白石市に入ると雨は上がったが、不忘山はというとすっぽりと雲の中であった。山頂付近はおろか山麓も全く見えない。風も強いのだろう。雲は異常なほどの速さで流れていた。登山口は白石スキー場から神嶺林道へ2kmほど入ったところにあった。車は1台もなく今日の登山者は見あたらなかった。

 登山口では時々日射しが眩しいほどに降り注ぎ、半分あきらめていた気持ちも少しずつみなぎってくるようだった。山頂付近の天候はわからないが登ってみるしかなさそうだ。初めてのコースだったがよく歩かれている様子で道は予想以上によい。カラマツ林を過ぎると辺り一帯にはブナの二次林が広がった。斜度は緩やかでここはハイキングにこそふさわしいコースのようである。登りの所要時間が2時間程度なので体力的に疲労気味の僕にとってはほど良い山という感じであった。

 暑い季節はいつのまにか過ぎ去り、山ではすっかり秋の気配が漂っていた。しかし上空では終始、轟音のような風音が止まず、時々ブナ林が風に煽られて大きくしなった。低気圧がちょうど上空を通過中と思われた。樹林帯のおかげで登るには支障はなかったが、天地を揺り動かすほどの風音は聞いていても決して気持ちの良いものではなかった。

 高度が1300mを越えるとダケカンバやカラマツ、アカマツなどが多くなる。小さな沢を2箇所通過するとまもなく森林限界だった。いつのまにか日射しは全くなくなっていて、そこは濃霧と強風が吹き荒れる世界だった。山頂直下は大日向と呼ばれるガレ場でコガ沢に下る分岐点にもなっている。風はまさしく台風と同様で凄まじいほどだ。一歩進もうとしても体ごと吹き飛ばされてしまった。風速は軽く20mを超えているかもしれなかった。高度計は1615mを指していた。山頂まではもう40mほどしかなかったが、とても前進できるものではなかった。こんな荒れ模様では展望どころではない。あきらめて下ろう。途中で雨具をきていたが濃霧のためにすっかりと濡れてしまっていた。樹林帯にもどるまでは体を横倒しにして歩かなければならなかった。

 ダケカンバの林に入ると風が治まり、ようやく一息を着くことができた。轟音のような風音は相変わらずで、まるでジェット機が休み無しに上空を飛んでいるような不気味さが漂う。予定ではもう少し天候は回復しそうな気がしていたのだが、山の天候は期待通りにはいつもゆかない。なだらかな下り坂だったが、こんなときに限って思わぬ怪我などするものである。意識して足下に気をつけながらブナ林の中を歩き続けた。(作業中)


大荒れの山頂直下

inserted by FC2 system