山 行 記 録

【平成21年5月30日/百宅口から鳥海山



翌日の朝、山荘前から鳥海山を仰ぐ



【メンバー】西川山岳会6名(柴田、上野、荒谷、神田、大江、蒲生)日帰り参加(阿部)
【山行形態】山スキー、春山装備、下山後、大清水山荘に宿泊(※山行は日帰り)
【山域】鳥海山
【山名と標高】鳥海山(七高山2,230m)※唐獅子小屋まで
【地形図】(2.5万)鳥海山、(20万)仙台
【天候】晴れ時々曇り
【参考タイム】
大清水山荘8:00(838m)〜タッチラ坂〜唐獅子小屋11:00-12:30〜赤沢川13:30〜大清水山荘14:30
  
【概要】
 板洗いとしては定番コースとなった感のある百宅口からの鳥海山。今回も大清水山荘に宿泊して反省会を兼ねての山行である。5月の最終週末ともなればようやく林道の除雪も終わり、誰でも手軽に百宅コースを楽しめるようになる。その昔はこの百宅コースを登らずして鳥海山を語ることなかれ、などといわれたともあり、この歴史ある登路こそが私達の板洗いに相応しいコースだろうと思わないでもない。この時期の大清水園地は雪もすっかり融けてしまい、湿地帯にはミズバショウが咲き、周囲のブナ林は瑞々しい新緑に包まれていた。

 日曜日は雨の予報のため今週末は土曜日に鳥海山をめざすことになった。それでも山頂付近はガスに覆われていてすっきりしない天候だ。まあ行けるところまで行くとしようか、ということでスキーを担いで尾根に取り付いた。積雪は結構あって昨年よりも多いくらいだ。雪はどこでもつながっていて問題はなく、シール登行は滝見場付近から開始した。1ヶ所だけヤブを漕いだが、それもほんの1mぐらいである。つまりそれだけ雪が多いということでもある。尾根道ではミネザクラがようやく芽吹いたばかりで、花見のシーズンはまだこれからのようである。下界はすでに初夏の彩りにおおわれているが、この鳥海山では長く厳しい冬がようやく終わろうとしているようだった。

 例年だとタッチラ坂の夏道をゆくのだが今回はほとんどシール登行が可能だった。おかげで短時間でどんどんと高度を稼ぐことができたのだが、僕は久しぶりの山行とあってみんなに付いてゆくのがやっとだった。屏風岩を過ぎると唐獅子小屋もまもなくだ。見上げると山頂の濃霧は相変わらずである。最後はいつものようにヤブをかきわけながら小屋前に飛びだした。ここでガスの晴れるのを待とうというわけだが、今日の天候は短時間でよくなる兆しはなさそうである。むしろガスはますます濃くなる一方のようでもあった。こんな状況から無理してまで山頂を往復しようなどという気持ちは薄れていた。今シーズンこの鳥海山の山頂はすでに何回も踏んでいるのである。当然ながら僕たちの他に唐獅子小屋を訪れる人はなかった。小屋では毛布を出したりしてのんびりまったりとした時間を過ごした。

 次第に寒くなると今度はストーブに火を入れた。今日は大清水山荘に泊まりということもあって泡や自然水もザックからどんどんと出てくる。結局この日の休憩は1時間30分といつになく長い大休止となった。唐獅子小屋を出てみると辺りはすっかり濃霧に包まれていた。天候は予想どおり悪化するばかりのようであった。それでも少し下れば視界は効くだろうと、メンバーそれぞれ離れないようにしながら少しずつ下った。何しろ数メートル離れただけで人の姿を確認するのは不可能になるのである。200mほど高度が下がるとようやくガスから抜け出すことができた。まるで先ほどまでの濃霧がウソだったかのように下界は鮮やかな新緑に輝いている。どうやら曇っているのは山頂付近だけのようであった。

 そこからはようやくロングターンが可能となった。波打つような雪面には閉口するばかりだったがこの時期では文句はいえない。雪があるだけ感謝しなければならないようである。縦溝や横溝でえぐれたような雪面をなぞるようにしながら滑って行くのも春スキーならではといえなくもない。いつもの赤沢川を下って行くと徐々に急斜面となる。尾根に戻る地点では急勾配のトラバースが待っていたがそこはスキーのエッジを利用してどうにか凌いだ。まあ滑落しても擦り傷程度で済むだろうという判断でもある。尾根に乗るとブッシュも多くなり、また残雪の幅も狭くなる一方となる。藪をかきわけるようなスキー滑走が続くところだがそれもしばらくの辛抱だ。途中から沢底を滑るようになると大清水山荘が一気に近づいてくる。最後は新緑のシャワーを浴びながらブナ林を通過して平坦地へと降りて行った。そして大清水園地まで下ってしまえばスキー滑走も終了だ。小屋前の沢水でいつものようにスキーを洗い、文字どおり今シーズンの板洗いの完了となったのである。

 小屋では神田さんが待ちくたびれた様子で迎えてくれた。神田さんは山菜採りを兼ねながら周辺の軽いトレッキングを終日楽しんでいたようである。ここで収穫された豊富な山菜は天麩羅を手始めに様々な御馳走として目の前のテーブルに所狭しと並んだのはいうまでもない。下戸の僕は例によって早めにダウンしたが、その夜は時間を忘れ、深夜まで今シーズンの山スキーの反省談義に盛り上がったようであった。


グリーンシャワーが降り注ぐ大清水園地付近


その夜はいつもの豪華なメニューで反省会が始まった


inserted by FC2 system