山 行 記 録

【平成19年7月28日(土)/猫魔ヶ岳



猫魔ヶ岳山頂で



【メンバー】6名(新野、伊藤孝、伊藤賢、清水、田中、蒲生)
【山行形態】夏山装備、日帰り
【山域】裏磐梯
【山名と標高】猫魔ヶ岳 1,404m
【地形図】(2.5万)雄国沼、(20万)
【天候】晴れのち小雨
【温泉】ラビスパ裏磐梯 700円
【参考タイム】
八方台915〜猫魔ヶ岳1010-1020〜猫石1040〜雄国沼1150-1230〜雄子沢口1330
  
【概要】
 今日は
久しぶりに山の仲間達との山行だ。当初の計画では蔵王連峰の予定だったのだが、前日の好天からは天候が一変し、今日は朝から雷注意報が発令されていて、平地でも昼前から雨が降り出す予報がでていた。そのためもあって、白鷹町のコンビニで行動食などを購入したところで、裏磐梯の猫魔ヶ岳に登ることに急遽計画が変更となった。見上げると今にも雨が降り出しそうな厚い雨雲が白鷹町全体に覆い被さっていた。

 スカイバレーを経由しながら福島県まで南下すると、天候が急速に快復し、快晴の空模様に変わった。この好天をみると皆元気を取り戻して、いろんなコース案がそれぞれに飛び出してくる。結局、車が2台があるので、猫魔ヶ岳から雄子沢口への雄国沼縦走が急遽決まった。

 登山口の八方台駐車場は大型バスやマイカーなどで大混雑を極めていた。上空には青空が広がり、雨が降り出す気配は全くなかった。天候ひとつで沈んでいた気持ちがこんなに変わるものなのかと、みんな一刻も早く登りたい気分のようであった。大型バスを5台も6台も連ねてやってきた高校生の大団体も、同じように猫魔ヶ岳に向かうらしく、登山口周辺は立錐の余地もないほどの大渋滞。これではかなわないとばかり、我々はその団体の前方にでて先にゆかせてもらった。八方台の標高も高いために猫魔ヶ岳までは小一時間の行程である。まもなくすると樹幹の間から山頂付近が見えてくるようになった。そして見晴らしの良い場所から振り返ると、猪苗代湖や荒々しい山容をみせる磐梯山がすぐ間近にそびえ立っていた。

 猫魔ヶ岳の山頂では女性が3人休憩しているだけであった。今までもここには何度か登っているものの、今日ほどの天候に恵まれたことはなく、見渡す限り360度の大展望である。それもそのはずで、ここには一等三角点が埋設されている貴重な山なのだ。猫魔スキー場が眼下にあり、その向こう側には桧原湖や秋元湖などの裏磐梯の湖沼群が一望であった。しかし、早くも下り坂なのか、吾妻連峰には少しずつ薄雲が広がり始めていた。

 のんびりと展望を楽しんでいると登ってきた方向から大勢の話し声が聞こえてくる。まもなく200名を超すだろうと思われる高校生の大団体達が近づいてくるのだと思うと、我々は逃げるように次の目的地に向かうことにした。山頂を下ると鞍部からはひと登りで猫石だ。この猫石も久しぶりで、目の前には外輪山に囲まれた雄国沼が俯瞰でき、10数年前と同様の懐かしい風景が広がっていた。

 猫石からは何回か沢を横切って行くと、雄国沼の畔の道に出る。そこからはほとんど平坦な道といってよく、私の痛めた足の状態にとっては何の不安もなく歩くことが出来るところだった。それでも普段の状態のようには早歩きはできず、行く先々で仲間達が待っていてくれた。少々面映ゆい心地がしないでもなかった。

 夏の雄国沼を訪れるのは久しぶりであった。ここは家族連れのハイキングに相応しい場所で、大勢の子供達が飛び回りながら遊んでいて、ログハウス造りの休憩舎も大勢の人達で賑わっていた。私達は広い芝生に車座となり、早速昼食兼休憩となった。

 小一時間も経ったと思われる頃、見上げると雄国山の上空には薄黒い雲が広がり始めていた。早くも雨雲がこの福島県まで南下してきたようである。空模様を眺めているとまもなく、小雨までが降りだし始めてしまった。そそくさと後片づけを終えると、急いで雄子沢口への道を下ることにした。幸いに登山口に着くまでは大降りになることもなく、涼しい風もあって、快適に下ることができたが、車の回収に向かうと八方台周辺ではほとんど視界がなくなっており、雨も本降りの状態になっていた。


猫魔スキー場と桧原湖
(猫魔ヶ岳山頂から)


雄国沼
(猫石から)


雄国沼湖畔


ホタルブクロ(雄国沼近くで)


inserted by FC2 system