山 行 記 録

【平成17年1月8日(土)〜10日(月)/北八甲田 テレマークスキー】



大荒れのモッコ沢を下る


【メンバー】単独
【山行形態】テレマークスキーによる山行、冬山装備、酸ヶ湯温泉泊
      ※酸ヶ湯温泉ガイドクラブによる山岳スキーツアーに参加
【山域】北八甲田
【山名】田茂萢岳周辺
【天候】(8日)風雪、(9日)風雪、(10日)風雪
【温泉】酸ヶ湯温泉
【行程】
(1月7日)自宅発19:00−(山形道・山形蔵王IC〜東北道・碇ヶ関IC)−酸ヶ湯温泉(翌日)8:00着
      ※岩手山SAにて仮眠11:30-3:30
(1月8日)八甲田ロープウェイ山頂駅〜田茂萢岳〜(変則モッコ沢〜フォレストコース)〜山麓駅(3本)
(1月9日)八甲田ロープウェイ山頂駅〜田茂萢岳〜(モッコ沢〜フォレストコース)〜山麓駅(2本)
(1月10日)※移動日 酸ヶ湯温泉発8:30−(東北道経由)−自宅18:00着
  
【概要】
厳冬期の八甲田山は3年ぶりであった。前回も酸ヶ湯温泉ガイドクラブによる山岳スキーツアーに参加して、八甲田温泉コースや箒場岱コース、そしてフォレストコースと多彩なツアーコースを楽しませてもらったが、今回もあわよくばパウダーを楽しみながらテレマークスキーツアーができればと、遠路はるばる八甲田山の麓、酸ヶ湯温泉へと向かった。しかし、この週末から強い冬型の気圧配置となり、東北地方、とくに青森県内では大雪警報が発令されるほどの悪天候となったため、予定が大きく狂ってしまった。結局、雪不足の事前情報とは裏腹に、スキーの滑走が不可能なほどの深雪に見舞われてしまったことから、八甲田温泉コースはおろか、銅像コースさえも下ることができず、連日、ロープウェイ終点からの最短コース、モッコ沢を下るだけのツアーとなったものである。このモッコ沢コースは、距離は短くともそれなりにパウダーや深雪を楽しめたものの、やはりシールを貼って少しぐらいは登りの行程がないとツアーとしてはどこか物足りなさが残った。

(1日目)前日の金曜の夜、自宅を出発し、高速道のSAで仮眠をとりながら一路、雪の東北道を北上した。しかし、吹雪のため碇ヶ関ICからは通行止めとなり、大荒れの一般道へ放り出される。猛吹雪の国道や県道をハンドルにしがみつくようにしながら、午前8時、ようやく酸ヶ湯温泉までたどり着くことができて、なんとか予約していたツアーの時間に間に合った。酸ヶ湯温泉でチェックインを行い、さっそくガイドクラブへの申込を行うと、さすがに連休ということでツアーの参加者は40名ほどもいたが、そのほとんどは山スキーの人達で、テレマークスキーはたった二人だけであった。スキー場に着いても視界を遮るほどの雪が降り続いており、八甲田ロープウェイを下りると目の前が見えないほどの猛吹雪であった。視界がないとはいえ、八甲田の地形を知り尽くしているガイドが一緒であれば不安はないのだが、昨日から降り続いているという雪は下りでも滑走ができないほどで、ガイドが試しに下ってみるとスキーでも腰まで潜った。これでは距離の長いツアーコースはできないということで、今日は最短コースであるモッコ沢コースを下ることになった。雪が少ないためにツアーができないのはしょうがないにしても、今回のように雪が極端に多すぎてもツアーに支障を来すとは予想外であった。これも考えてみれば厳冬期ならではのアクシデントということだろう。ところで、田茂萢岳の北面からモッコ沢に出る変則モッコ沢コースは、ガイドによれば略して「ヘモ」コースと呼ぶらしかった。今回の参加者はさすがにパウダーを目的に関東や関西からくるだけあって、みんな快適に粉雪を巻き上げながら下って行ったが、私はいつものように雪だるまになりながら深雪と戯れていた。午後になっても天候は変わらず、昼からの第2ラウンドは再びモッコ沢コースと決定した。そのモッコ沢コースは八甲田温泉コースなどよりも距離が短いために午後はこのツアーコースを2往復した。

(2日目)朝から風雪が吹き荒れており、昨日以上の悪天候であった。酸ヶ湯温泉の駐車場に停めている車はすっかり雪に埋まっていた。今日もガイドクラブによるツアースキーを申し込んでいるが、昨日と同様、モッコ沢からフォレストコースへとつなぐコースしか下れないようだ。午後も同様にモッコ沢オンリー。私はゴンドラの回数券がなくなったこともあって、午後の2本目のモッコ沢についてはキャンセルした。さすがに同じコースばかりでは飽きがきて、吹雪の中だったが、バス時間までは一人、リフトを使ってゲレンデで遊んだ。

(3日目)今日も風雪模様であった。予定ではこの日の午前のツアーまで参加する予定だったが、他のツアーコースはまだ無理とのことで、予定をキャンセルし、道路の状況も心配なので早めに帰宅することにした。
inserted by FC2 system