山 行 記 録

【平成16年2月11日(水)/蔵王連峰 ライザスキー場〜熊野岳】



熊野岳山頂
予想以上の好天に笑みもこぼれる


【メンバー】単独
【山行形態】テレマークスキーによる山行、冬山装備、日帰り
【山域】蔵王連峰
【山名と標高】熊野岳1841m
【天候】晴れ
【温泉】飯豊町添川温泉 「しらさぎ荘」300円
【行程と参考コースタイム】
リフト終点9:00〜熊野岳山頂10:45-11:00〜馬ノ背11:15〜お田ノ神避難小屋11:30〜フォレストコース〜ライザ駐車場13:30
  
【概要】
今日は放射冷却現象のため朝から冷え込みが厳しかった。西川町の大井沢では氷点下18.1度以下まで冷えこんだというのだから驚くばかりが、その影響もあって県内では今シーズン一番ともいえるような快晴の空が広がった。
ライザスキー場は最近、山スキーでの遭難事故があって同じ山スキーを楽しむ者としては少しばかり敷居が高くなっている。第2リフトの乗り場ではさっそく係員から呼び止められてどきっとした。登山届の他に下ってきたら必ず一声かけてほしいとのことであった。

リフト終点からは早速シールを貼って登り始める。ゲレンデの喧噪も聞こえなくなり、あたりはたちまち静寂の世界となる。先日までの降雪のせいだろうか。樹氷は巨大なモンスターと化し、いつにない見事な光景が続いている。積雪はゆうに4mを超えており、ブッシュなどひとつも見あたらなかった。先日の吾妻連峰では猛ラッセルを味わったばかりだが、ここではスキーでも10B程度とほとんど沈まない。広い樹氷原に出ても今日は無風快晴で、思わず快哉を叫びたくなるような気分だ。視界も全く問題なく御田ノ神避難小屋からは熊野岳へ直登することにする。沢の源頭部のような窪みを乗り越えてゆくと堅いクラスト斜面となった。振り返ると登山者も小さく見えたが、みんな馬ノ背に向かっていて、他に熊野岳へ直登する人はいなかった。広い雪原に自分の長いトレースが伸びているだけであった。中丸山の背後には飯豊連峰や朝日連峰の山々がくっきりと浮かんでいた。

前方の高みを越すと正面には巨大な山塊である熊野岳が現れた。山頂には早くも登頂したばかりの人影も見え隠れしている。ここまでは春山を感じさせるような穏やかな陽射しが降り注いでいたが、さすがにこの付近まで登ると風が冷たい。まるで両頬に鋭利な刃を突きつけられているかのような厳しい寒気である。波打つようなクラストした斜面をひと登りすれば蔵王連峰の最高峰である熊野岳の山頂であった。熊野岳のシンボルである山頂神社も、今は大きな氷の固まりとなっていてちょっと見た目にはなんだかわからなくなっている。そして山頂からはまさに遮るものがない展望が広がっていた。名号峰や雁戸山の北蔵王連峰の峰峰が北東に伸び、左手には月山や鳥海山も真っ白い姿を青空に晒している。蔵王スキー場のゴンドラ乗り場を眺めれば、周辺にうごめく大勢のスキーヤーも間近に見えた。私は地蔵岳からきたという登山者に記念の写真を撮ってもらってから滑降の準備を始めた。熊野岳からは馬の背へと下りていって氷結したお釜を写真に撮った。馬の背を刈田岳に向かって滑って行き、途中から廃線リフトをめざしてアイスバーンのような斜面を下ってゆく。沢沿いに進むと雪が少し柔らかくなりターンも楽になった。廃線リフト付近では風も穏やかで、スキーを外して休憩をとることにした。

お田ノ神避難小屋に向かっていると、まもなく前方から見覚えのある人が一人登ってくる。近づいてみれば約1年ぶりに出会う鶴岡の武田さんであった。二人とも蔵王に来るとわかっていれば一緒に登ればよかったね、などとお互い残念がった。お田ノ神避難小屋からはエコーラインを横断しながらフォレストコースに入って行く。この樹林帯の滑降は快適のひとことで、林を縫いながらの深雪のパウダーが手つかずで残っていた。ほとんど人が入っていないので、至るところでファーストトラックが楽しめたのは幸いだった。あまりに快適なのでスキー場に戻ると再び登り返して、もう1本このフォレストコースを下ってから家路についた。



中丸山と朝日連峰



フォレストコースでパウダー斜面を満喫




快晴の空と美しい樹林帯に感激する
樹木が込み入っているような感じだが、かなり快適なツリーランを味わえる


inserted by FC2 system