山 行 記 録

【平成15年7月27日(日)/飯豊連峰 倉手山】



倉手山山頂と梶川尾根



【メンバー】単独
【山行形態】夏山装備、日帰り
【山域】飯豊連峰
【山名と標高】倉手山 952.5m
【天候】晴れ時々曇り
【温泉】小国町 国民宿舎「梅花皮荘」500円
【行程と参考コースタイム】
登山口13:00〜倉手山14:10-14:20〜登山口15:15

【概要】
今日は久しぶりに二王子岳を登る予定だったのだが、カミさんの体調が悪く、途中の2合目付近から引き返し、急遽飯豊連峰の倉手山へと向かった。二王子岳と倉手山は両方とも飯豊連峰の展望台の山。どちらでも
当初の目的は達せられるなあと少し自らを慰めながらの倉手山である。新潟では朝から澄み切った青空が広がりようやく梅雨が明けたのだが、意外にも小国町に戻ると驚くほど雲が多く、飯豊の稜線はガスに隠れて見えなかった。

二王子岳の山頂で食べるはずだった弁当を梅花皮荘の駐車場で食べ、倉手山の登山口に向かったのは昼過ぎであった。駐車場にはマイカーが4台だけで、好天の割には意外と登山者が少なかった。この倉手山は3回目だったが、登り始めから続く怒涛のような急登には今更ながら呆れるほどだ。飯豊では梶川尾根の急登がかなりきついイメージがあるのだが、ここの勾配はそれ以上だろうと思う。気温も湿度も高いので必死に登っているとまるで頭からバケツの水をかぶったような汗が流れた。短時間で引き返したとはいえ二王子岳を下ってからの倉手山の急登はつらく、今日は両足が異様に重かった。しかしカミさんが待っていると思うと途中であまり休む気持ちにもなれなかった。一気に稜線まで登ると、山頂まではあと700mという標柱が立っている。登山道はちょうど昨日か一昨日、整備が終わったばかりらしく、ヤブっぽいところは少しもなくて歩きやすかったが、道ばたにのあちこちに刈り払われた草が散らばっており、その草いきれでムッとした熱気が充満していた。小休止後、山頂に向かっていると単独行と夫婦連れ、それに女性ばかりの3人グループが下っていった。平坦な稜線を少し歩き、最後の急坂を登れば三角点のある倉手山山頂に着いた。ここでも女性ばかりの3人組が昼食中であった。山頂からは梶川尾根と丸森尾根がすぐ目の前に見えていたが、あいかわらず飯豊の稜線付近には厚い雲が居座り、肝心の展望はいまひとつだった。眺めていると梅花皮岳から次々と雲が湧いては流れてゆく。時々梅花皮岳の山頂付近がまぶしいくらいに輝いたりするところをみると、もしかしたら稜線付近は快晴なのかもしれなかった。しかし鬱陶しい梅雨空はそう簡単には晴れそうにもなく、呼吸が落ちついたのを機に、岩船から来たという3人の女性達に別れを告げそそくさと山頂を後にした。


inserted by FC2 system